後攻ベルズの説明ページです。
■ 基本知識 ■
先行でも安定して擬似的な 3 or 4 妨害を
立てられるように構築していますが、
後攻の方が強いため、後攻に特化しています。
後攻ならば、相手のカードをリリースしてヌーベルズを展開できるため
妨害を構える事の出来る数を増やす事ができるからです。
星3,4ヌーベルズは攻撃宣言時に効果を発動できます。
これも後攻を選択する大きなメリットです。
ヌーベルズデッキ最強カードの
凶導の聖告は、後攻の方が強く使えるため
これも後攻を選択する理由の一つです。
■ 基本展開 ■
凶導の聖告 1 枚でヌーベルズ展開を行うのが基本の動きです。
凶導の聖告 → 凶導の福音 と 凶導の白聖骸 をサーチ(この時教導の聖女エクレシアを経由できるならば経由して下さい)
凶導の福音 と 凶導の白聖骸 で儀式召喚、虹光の宣告者を落とす
凶導の聖告 で、更に虹光の宣告者を落とす
の手順で儀式カードを 2 枚サーチする流れです。
初動が天底の使徒ならば 1 枚ドローも出来ます。
教導の聖女エクレシアで凶導の聖告をサーチできます。
三戦の号で天底の使徒をサーチできます。
儀式召喚した凶導の白聖骸が
高確率で相手を戦闘破壊できる点も
勝率を上げる要因となっています。
■ 儀式モンスターも儀式魔法も引いていない場合 ■
カリスライムと儀式魔法をサーチします。
その後、カリスライムで儀式モンスターをサーチして儀式召喚します。
■ 儀式モンスター or 儀式魔法を引いている場合 ■
弁天と[カリスライム or 儀式モンスター or 儀式魔法]をサーチします。
その後弁天を素材に儀式召喚して宣告者の神巫をサーチして召喚します。
儀式召喚したのが星3,4ヌーベルズならば、攻撃宣言時に宣告者の神巫をリリースします。
儀式召喚したのが星5,6のヌーベルズならば
弁天でサーチするのをチョウジュ・ゴッドにするのも一考です。
チョウジュゴットはエクレシアやカリスライムや
魔神儀と相性が良いため1枚の採用を検討できます。
■ デッキ枚数が多い理由 ■
ヌーベルズはリソース切れを防ぐために
デッキ枚数を増やしてヌーベルズを多く積む方が強いです。
ヌーベルズフィールド魔法を基点に動くため
ある程度のリソースは回復できますが
採用枚数自体を増やさないとリソースが切れます。
ハングリーバーガーで大儺主水をリンク召喚出来るときは
場を開けるため・リソースを回復するために
積極的にリンク召喚します。
■ このデッキの構築について ■
このデッキは安定させるため・貫通するために
儀式をサーチする手段をガン積み(25枚程度)しています。
なのでドロール&ロックバードを使われると
妨害を貫通するのが不可能になります。
ただし、墓穴の指名者を入れるなら
増殖するGやマルチャーミを増やした方が強いと思います。
それらでドローすることに成功すれば
ドロール&ロックバードを使われても貫通できるからです。
■ 守備表示モンスターの突破方法について ■
レシピ帳が実装されていれば
全力でレシピ帳を貼りに行きます。
儀式カードをサーチできれば
アングリーバーガー → シェフ → フィールド魔法から
サーチ or サルベージできるので
このデッキならば貼るのは容易いです。
星3,4ヌーベルズの効果で
自分のモンスターを巻き込んで
星5ヌーベルズを出して
シェフをサーチして
フィールド魔法をサーチして
レシピ帳をサーチする流れができる場合は
そちらの方が強いです。
実装されていない場合は
ペンデュラムモンスターで相手モンスターの表示形式を変更するか
星4ヌーベルズの攻撃宣言で、自分のモンスターを巻き込んで
星6ヌーベルズを出して処理します。
この処理方法は必ず頭に入れておく必要があります。
星6ヌーベルズの可能な限りリリースするのは
プレイヤーに強制する効果のようで、
マスターデュエルで効果を受けないモンスターを
処理出来ることを確認しています。
■ 料理対決について ■
料理対決は確かに強いです。
そして星1ヌーベルズ or レシピ魔法とセットで引けば
恐ろしい展開が出来ます。
儀式カードをサーチする手段を
ガン積みしているこのデッキならば
条件を満たすのも容易です。
しかしながら、星1ヌーベルズの素引きが、どうしても弱く
料理対決3枚を採用する事で
星1ヌーベルズ1枚の素引きが弱くなります
よって料理対決を採用するならば
単体で強いマルチャーミを優先したいと個人的には考えています。
■ 星1,2ヌーベルズの採用について ■
星1,2のヌーベルズは
単体で能動的に発動できないため
出しても棒立ちになるリスクがあります。
儀式の下準備で星1ヌーベルズを展開した場合
下準備で2枚サーチ → 儀式召喚で2枚サーチと
一見強そうですが、状況がよくなる事はほとんどないです。
また、儀式魔法を 1 枚多く採用しないと
デッキの儀式魔法が枯渇する可能性があるのも痛いです。
それならば星3以上のヌーベルズを増やしましょう。
■ 儀式の下準備とハンバーガーのレシピの採用について ■
アングリーバーガーをサーチするために
儀式の下準備とハンバーガーのレシピを採用するかどうかですが、
ハンバーガーのレシピは名称がハングリーバーガーのカードしか
儀式召喚できないと認識しています。
ハンバーガーのレシピを発動するタイミングは意外とないため
儀式の下準備でアングリーバーガーをサーチするのと
数ある儀式サーチでアングリーバーガーをサーチするのは
ほぼ同じなことが多いです。
星1,2ヌーベルズの採用が弱い事が多い事もあり
ハンバーガーのレシピを採用するのは
数ある儀式サーチを積みきった後が好ましいです。
数ある儀式サーチの方が
カリスライムを経由できるため、強い事も多いです。
また、60枚デッキでも
ハンバーガーのレシピの素引きのリスクは
先行でも8パーセント程度あります。
この確率は決して無視できるものではありません。
■ ライゼオル出張の選択肢 ■
エクス・ライゼオル初動の場合
相手を1体無効にしつつ
ソード・ライゼオルをサーチでき
魔神儀-キャンドールをサーチできるため
かなり強力です。
魔神儀-キャンドールは
儀式モンスターをサーチするカードで
アングリーバーガー→シェフ
→フィールド魔法→儀式魔法
の順でサーチして使います。
ライゼオル・デッドネーダーも
かなり強力なので、メインデッキに
エクスとソードと篝火だけ出張させるのは
かなり強いです。
エクストラモンスターゾーンに出せるため
モンスターゾーンを圧迫しないのも偉いです。
EX デッキも 2 枚必要ですが
採用するだけの強さはあります。
ソード・ライゼオルの素引きも
魔神儀-キャンドールか
エクス・ライゼオルをサーチできるため
そこまで弱くありません。
百鬼羅刹大参上 3 枚
ゴゴゴゴブリンドワーフ 3 枚
ドドドドウォリアー 3 枚
ドドドドワーフ-GG 1 枚
ズバババンチョー-GC 1 枚
ガガガガンバラナイト 1 枚
の出張も強めです。
ライゼオルに繋げれば
魔神儀-キャンドールをサーチできるため
ヌーベルズ展開を行う事が出来るからです。
ゴゴゴゴブリンドワーフと
ドドドドワーフ-GGで
ライゼオル・デュオドライブを
ドドドドウォーリアと
ドドドドワーフ-GGで
ガガガガガールを(貴重な表示形式変えれる手段をサーチ)
ズバババンチョー-GCと
ドドドドウォーリアで
ライトドラゴン@イグニスターを
(墓地の百鬼羅刹大参上で回収してから)
2 体でFNo.0未来皇ホープ・ゼアルを
その後にライゼオル展開をします。
ライトドラゴン@イグニスターは
星3のヌーベルズの攻撃宣言時に
処理しておきます。
ドドドドウォーリア初動でも
最終盤面は 1 体少ないですが
強い展開が出来ます。
とはいえ、これらの出張の狙いは
1枚初動で妨害を踏む事にあります。
相手の妨害が無効にして破壊に寄っていなければ
これらの出張は 2 枚の手札で
3 妨害を踏むことさえ考えられます。
妨害を踏んだら本命のヌーベルズで
相手の場を一掃して
妨害を敷くつもりでいましょう。
これらの出張を採用する場合、
場が埋まることを考慮して
ハングリーバーガーを採用せず
アングリーバーガーのみの採用も
選択肢として考えましょう。
■ 儀式の準備は儀式魔法をサーチできる ■
儀式の準備はカリスライムを経由すれば
儀式魔法をサーチ出来ます。
星3,4ヌーベルズと儀式の準備の
セットが揃っているならば
既に儀式召喚可能という訳です。
忘れがちなので覚えておきましょう。
■ 肉料理と魚料理の採用について ■
「メニューはこちら」でサーチするのは
星3,4のヌーベルズを選択したい所です。
そのため肉料理と魚料理を
同時に採用する必要があります。
レシピ儀式魔法をサーチする場合は
必ず肉料理を優先して下さい。
「メニューはこちら」でサーチするのは
魚料理をサーチできる方の方が強いため
肉料理を優先する形です。
魚料理はデッキに残っていてほしいのです。
星が奇数のヌーベルズはアドを稼いで、
星が偶数のヌーベルズは何かを荒らすため
星が奇数のヌーベルズ(魚料理)の方が腐りにくいのです。
■ 忘れてはいけない展開ルート ■
星3,4ヌーベルズの攻撃宣言時に
自分の攻撃表示モンスターを巻きこむ展開は
非常に多く発生します。
この展開方法だけは
絶対に忘れてはいけません。
また、星3,4儀式ヌーベルズの効果で
星3,4儀式ヌーベルズの代わりに
ペンデュラムのヌーベルズを
差し出すのも強いです。
星3,4儀式ヌーベルズが残るため
その方が妨害は増えるからです
■ ヌーベルズ展開の目指す動きについて ■
ヌーベルズデッキは
後攻を取って適当に妨害を踏んだ後に
星 3 ヌーベルズの自爆特攻で
星 4 or 5 ヌーベルズを展開する動きを目指します。
無限抱擁を警戒して
守備表示モンスターがいれば
そちらに攻撃します。
エクレシアがいるならば
そちらで攻撃宣言して
ヌーベルズを発動するのも一考でしょう。
ペンデュラムのヌーベルズと
星3,4儀式ヌーベルズを出せれば
星3,4儀式ヌーベルズを残して
展開する事ができます。
■ 先行を譲られてしまった場合について ■
先行を譲られる事は少ないかもしれませんが、
譲られてしまった場合はシェフで
星 5 ヌーベルズをサーチしておくことが必須です。
相手が特殊召喚を2回行うと
ヌーベルズモンスターの効果で特殊召喚された
星 5 ヌーベルズを儀式召喚できるため
結果的にそれだけで 3 or 4 妨害になるからです。
シェフのサーチは豊富な儀式サーチで
安定して行う事ができます。
極端な話、
「俺のターン!
シェフをセッティング!
星 5 ヌーベルズをサーチ!
ターンエンド!」
でも十分強いと言うことです。
■ 十二獣を出張させる選択肢 ■
召喚権が余るため、
ターン開始時に十二獣を先に展開して、
その後にヌーベルズ展開をして、
6素材アーゼウスを置物にするのも強いです。
他の展開例として、アーゼウスで盤面をリセットした後に
シェフで星 5 ヌーベルズをサーチする動きもまた、強すぎます。
何故かと言うと、相手が 2 回特殊召喚すれば
星 5 ヌーベルズを儀式召喚できる事が理由です。
星 5 ヌーベルズは実質的に 3 or 4 妨害であるため
動きとして非常に強力なのです。
十二獣が最も強力に使える場面は
相手の妨害が無効系に寄っている時のみですが
そうでなくても、最低限の活躍として
ドランシアで 1 妨害踏む程度の活躍は期待できます。
凶導の聖告とは相性が悪いですが
凶導の聖告を引いた場合はドランシアで
1 妨害踏むかアーゼウスに行くかを
選択する余地が生まれます。
凶導の聖告は、三戦の号を除くと
9 枚しか入っていないため、
これらを引かなかった場合に
6 素材アーゼウスに切り替える事ができるため
デッキの強い動きを増やす事に繋がります。
凶導の聖告を引いた場合はそもそも強いので
引かなかった時を強くするのは賢い選択なのです。
無効にされないように
会局を入れるのは辞めておきましょう。
例えば相手の妨害が無効系に偏っている場合は
適当なカードで 1 妨害消費させて、
6 素材アーゼウスを出して3妨害消費させて
凶導の聖告1枚から星5ヌーベルズを儀式召喚して
星 6 ヌーベルズで一掃することで
4 妨害を乗り越えた上で 2 妨害を敷く事が出来ます。
■ 教導の大神祇官について ■
儀式モンスター or 儀式魔法をサーチできる時に
聖告を握っているならば、福音・白聖骸・大神祇官を揃える事が出来ます。
すると4枚のEXのカードを墓地に送る事が出来ます。
相手のEXデッキにガルーラが入っていると
アドを稼がれてしまいますが
2枚破棄が刺さる相手も考えられるため
相手も破棄するのはプラスともマイナスとも取れないと思われます。
また、弁天をサーチして儀式召喚に使用すれば
宣告者の神巫をサーチできるため、素引きした大神祇官も簡単に出すことができます。
教導の大神祇官を入れるのも一考でしょう。
■ 粛声出張という選択肢 ■
豊富な儀式サーチを活用して弁天をサーチして、
儀式召喚でリリースして、宣告者の神巫をサーチして召喚
星3,4ヌーベルズの攻撃宣言時に巻き込めば、粛声の祈り手ローをリクルートできます。
つまり粛声展開を完遂することができるため、1妨害増えます。
古聖戴サウラヴィスも手札に加わります。
次のターンは粛声なる結界で粛声の竜賢聖サウラヴィスに繋がるため、
手数も期待できます。
ただし、星5,6ヌーベルズと粛声が2体並ぶため、
星5か6のヌーベルズは場が埋まり使えません。
なので大会用に採用するのは向いていませんが、
たまには違う展開をしたい場合はとても向いています。
割と高確率で粛声展開は成功しますので、
よろしければ遊んでみて下さい。
■ 魔神儀の祝誕について ■
魔神儀の祝誕の墓地効果は
手札のタリスマンドラが初動でない場合は
2アドを稼げるので一見強く見えますが
ヌーベルズフィールド魔法で墓地のレシピをデッキに戻して1ドローで十分です。
手札に戻った魔神儀の祝誕で再度儀式召喚する場合は強いのですが、
ヌーベルズを複数出したい場面が、まず少ないです。
妨害をヌーベルズ儀式モンスターに残しておく人は少なく
魔神儀の祝誕を強く使える相手は限られています。
カリスライムをサーチ出来ない状況で
魔神儀を引いていない事は稀なので
素引きはそこまで痛くないのですが
採用は必要ないかと思われます。
粛声を出張するときは
展開のついでにデッキからついでに墓地に送る事ができるため
その時は採用しましょう。
■ 轟雷帝ザボルグの採用について ■
チョウジュ・ゴットか轟雷帝ザボルグか
どちらを採用するか問題ですが
チョウジュ・ゴットは弁天でサーチ出来る面
カリスライムでリリースを確保できる面で優れています。
一方轟雷帝ザボルグは
魔神儀 2 体を展開すればアドバンス召喚でき、
圧倒的なアドバンテージ確保能力を有しています。
どちらを採用するかですが、
個人的に腐りにくく、サーチ可能なチョウジュ・ゴットに
軍配が上がると考えています。
轟雷帝ザボルグは気分転換での採用が好ましいでしょう。
■ サイドチェンジについて ■
紙で先行を譲られそうな場合は
次元障壁・トラップトリック・ドロール&ロックバードと
サイドチェンジして下さい。
この時聖告に関しては
先行を譲られなかった場合のため
残しておいて下さい。
■ おまけ:ヌーベルズ出張という選択肢 ■
シェフで星 5 ヌーベルズをサーチする事で
相手が 2 回特殊召喚した場合に
星 5 ヌーベルズを特殊召喚できます。
つまり
魚料理 1 枚
星 5 ヌーベルズ 1 枚
星 6 ヌーベルズ 1 枚
アングリーバーガー 3 枚
儀式の準備 0 ~ 3 枚
シェフ 3 枚
を採用する事でアングリーバーガーとシェフと儀式の準備が
1 枚初動で召喚権を使わずに 3 妨害になるのです。
また星 5 ヌーベルズを採用せずに 2 妨害に留める選択肢もあります。
そうすると妨害のタイミングは難しいですが
素引きして困るのが魚料理と
星 6 ヌーベルズのみになります。
この動きは先行を取れればかなり強いため
メインデッキ or サイドデッキに
出張させるという選択肢があります。
先行で強い出張を探している方は
よろしければお試し下さい。